バナー
第2570地区 第1グループ
2006.7~2007.6テーマ:  高めようロータリー 楽しもうロータリー 2006年8月13日

ロータリーとは

 ロータリーは1905年2月23日アメリカ合衆国イリノイ州シカゴにて青年弁護士ポールハリスが3人の友人(石油商のシルべスターシール、鉱山技師のガスターバスローア、及び洋服商のハイラムショーレー)との会合を持ったのがはじまりです。ポールが考えていたのは、事業関係で付き合いのある者同士の親睦を図る事でした。会員の職場で輪番に会合を開いたことから、そのクラブはロータリーという名称をつけました。従ってロータリーの当初の土台は親睦でした。ところが当時のシカゴは貧困と暴力、麻薬と疫病、無法により、世の中がすさみきっていました。そこで自分達だけでも、お互いに信頼しあい助け合い、倫理と道徳に適った方法で職業を遂行していこう、そして利益の一部を困っている人達への奉仕に振り向けようと考えました。こうして他人に対する奉仕という考えがロータリーの特徴になりました。こういう考え方がまもなくロータリーの綱領として結集しました。


ロータリーの綱領
 
  ロータリーの綱領は有益な事業の基礎として奉仕の理想を鼓吹し、これを育成し、特に次の各号  
  を鼓吹・育成することにある:
 第1:奉仕の機会として知り合いを広めること;
 第2:事業及び専門職務の道徳的水準を高めること;あらゆる有用な業務は尊重されるべきである
    という認識を深めること;そしてロータリアン各自が業務を通じて社会に奉仕するために
    その業務を品位あらしめること;
 第3:ロータリアンすべてがその個人生活、事業生活および社会生活に常に奉仕の理想を適用すること;
 第4:奉仕の理想に結ばれた、事業と専門職務に携わる人の世界的親交によって
    国際間の理解と親善と平和を推進すること。                                                      

 以来100周年に当たる本年(昨ロータリー年度)、ロータリーは世界各国に広がり、120万人を超える会員が奉仕の理想を実現すべく日夜努力しております。(05年4月現在168ヶ国32,000クラブ余)

四つのテスト

 言行はこれに照らしてから

   1. 真実かどうか
   2. みんなに公平か
   3. 好意と友情を深めるか
   4. みんなのためになるかどうか



 各ロータリークラブは独自にその奉仕活動を決定します。クラブはロータリーの綱領に基ずき奉仕の4大部門、すなわち、クラブ奉仕(会員に対する奉仕)、職業奉仕(自己の職業を通じての奉仕)、社会奉仕(社会に対する奉仕)、国際奉仕(世界に対する奉仕)を通じてそれぞれの奉仕活動を実施しております。
 こうして見てくると、ロータリーの3本柱は職業倫理の高揚と他人に対する奉仕と親睦であります。
 そしてロータリーの最終目標は皆がこの3本柱を実行することにより国際間の理解と親善と平和を推進することであります。

 Privacy | Copyright 2006 – 2007 Higashimatsuyama Rotary Club